
靴下の重ね履き「冷えとり靴下」とは
突然ですが、シルクの靴下って履いたことがありますか。
シルクって艶々していて肌触りがなめらか、これまでの綿やポリエステルの靴下に比べると履き心地が違います。
昨今はシルクの靴下に天然素材の靴下を重ねる重ね履きが流行っています。
冷え取り靴下ともいわれ、冷え性改善にも良いといわれていますが、実際の効果は別にあります。
私は寝るときに履くようにしていますが、足元がぽかぽか温まってぐっすり熟睡できます。
そんなシルクの靴下の重ね履きにはどんな効果があるんでしょうか。
冷えとり靴下にはシルクがおすすめ
靴下の重ね履きは何もシルクでなくてはいけないわけではありません。
しかし何枚も重ねるわけですから、蒸れて足の裏にたくさん汗をかいてしまいます。
ですから汗をよく吸ってすぐに放出してくれるシルクがおすすめというわけです。
シルクは肌触りが気持ちいいだけでなく、綿などに比べ蒸れ感が少なくて快適です。
さらに天然の抗菌効果もあるので、靴下にも最適な素材なのです。
足の臭いが気になるという人もシルクの靴下を試してみると良いかもしれませんね。
実際靴下の重ね履きはシルクを1足目に履き、その上に綿などの天然素材を履くというスタイルが一般的です。
2枚履く人もいれば、3枚、4枚と履く人もいますね。
季節や体質に合わせて何枚履くかは色々変えてみても良いと思います。
冷えとり靴下で冷えは改善しない?
冬は体の冷えに悩む人が多いので、冷え性対策に重ね履き靴下を履くと不思議と体の冷えが改善することを実感できるでしょう。
足は第二に心臓といわれていますし、足が温めると血行が良くなって全身が温まるというわけです。
もちろん夏も体が冷えるという人は、夏も靴下の重ね履きをしても良いでしょう。
靴下の重ね履きは冷えとり靴下ともいわれるように、冷え性改善に効果があると考えられています。
しかし体質そのものを変えるわけではないので、実際には冷え性そのものを改善するわけではないようです。
それよりも靴下の重ね履きの狙いは別にあります。
冷えとり靴下の効果はデトックス
それは体の毒素を出す毒だし、いわゆるデトックス効果が期待できるというわけです。
体の中には毒素が溜まると、お肌が荒れたり、内臓の調子が悪くなったり、いろんな形で表面化してきます。
サウナに行ったり、半身浴をしたりしてデトックスに励む人もいますが、もっと手軽にできるのが靴下の重ね履きなのです。
重ね履き靴下をいつ履けばいいかというと、基本的にはいつでも良いようです。
しかし常に履いていると体の発熱機能そのものが衰えてしまう恐れがあるので、寝るときやお風呂を上がってから寝るまでなど、履くタイミングを自分で決めると良いでしょう。
個人的には夜寝るときに重ね履き靴下を履いて寝ると、足も体もぽかぽか温まります。
冬でも布団の中でぶるぶる震えることもなく、ぐっすり熟睡できるのでおすすめです。
もちろん靴下を履いて寝ると暑すぎるという人は寝る前まで履いておいても良いでしょう。
シルクの靴下を1足目に履くと、足も靴下も驚くくらいさらっとしています。
しかもシルクの靴下は乾きやすいので、毎朝洗って干しておけば夜には乾くので、1足でも十分活躍します。
毎朝洗うのが面倒という人は2,3足もっていても良いでしょう。
![]() 大法紡績 絹木綿先丸ソックス 靴下 M・L 冷え取り靴下 シルク 靴下 冷え取り…
|
![]() 【初回購入&DM便に入る場合送料無料】冷えとりシルク&ウール2足セット(5本指靴…
|
![]() [ 色が選べる! ] 冷えとり靴下 4足セット / 冷え取り靴下 冷え対策 シル…
|