
赤ちゃんもいびきをかくの?
赤ちゃんって本当によく寝ますよね。
寝る子は育つといいますし、脳や体の健全な発育に睡眠は欠かすことができません。
しかしそんな赤ちゃんがある日、グーッとか、ピーッとか、いびきをかいていたらどうしますか。
赤ちゃんでもいびきをかくの?と思われるかもしれませんが、いびきは大人でなくてもかくものです。
しかしこんな年からいびきをかいて大丈夫?放っておいても良いものか、気になる人もいるでしょう。
そんなあなたのために、赤ちゃんがいびきをかく原因と対処法をご紹介します。
赤ちゃんはいびきをかきやすい
そもそもなぜ人間は寝ているときにいびきをかくのか、ご存じでしょうか。
私たちは呼吸をするとき、鼻や口から入った空気が喉から気管支を通っていきます。
このとき空気の通り道が狭いと、粘膜が振動していびきが発生するわけです。
赤ちゃんは元々、大人よりも空気の通り道が狭いですから、鼻が詰まったりすることで鼻腔が狭くなると、いびきをかきやすいものです。
特に赤ちゃんは口呼吸があまり上手ではありません。
ですから、赤ちゃんが風邪を引いてしまったり、アレルギー持ちだったりすると、鼻水が出やすいので注意しなければなりません。
他にも赤ちゃんのときは免疫を付けるために扁桃腺が肥大しやすく、空気の通り道が狭まってしまうことがあります。
また口周りの筋肉がまだ発達していませんから、仰向きで寝ることで舌が重力に負けて喉奥の方に下がって気道を狭めてしまうこともあります。
このように、赤ちゃんは意外にもいびきをかきやすいということが分かります。
いびきをかいていると危険?
いびきをかいていると当然息もしにくくて苦しいでしょうし、眠りが浅くなって発育を阻害してしまうかもしれません。
また、場合によっては呼吸困難になることもあるので注意です。
睡眠時無呼吸症候群という疾患を聞いたことがあると思いますが、大人だけの病気ではないのですね。
いびきをかいていたり、苦しそうにしていたら、鼻の近くに耳を近づけたり、胸に手を当てて、ちゃんと呼吸ができているか確認してあげましょう。
仰向けで寝ていて苦しそうなら、横向きで寝かせてあげると気道が拡張し、呼吸がしやすくなることがあります。
ただうつ伏せになってしまうと危険ですから、横向きで寝かせるときはクッションを使ったり、抱っこをしながら横を向かせるようにしましょう。
また鼻が詰まっているときは、スポイトなどを使って鼻づまりを解消したあげると良いでしょう。
赤ちゃんは大人のように鼻をかむこともできませんから、親御さんが鼻づまりを解消してあげなければなりません。
鼻づまりが解消すると、呼吸がしやすくなって、いびきが収まることもあります。
風邪を引いて鼻が詰まっている場合もあれば、病院連れていって早めに風邪を治してあげましょう。
また、お部屋の空気が汚れていて鼻が詰まることもあります。
常日頃から、こまめに空気を入れ替えたり、空気清浄機を付けるなどして、赤ちゃんの寝ているところは衛生的に保つようにしましょう。
いずれにせよ、赤ちゃんがいびきをかくということは、なんらかのサインを送っているということです。
放っておけば治るとタカを括るのではなく、できることはないか、注意深く赤ちゃんの様子をチェックしてあげましょう。
![]() ジェルトロン ベビー枕 頭の形状を整えるジェル素材ベビー枕【送料無料/宅急便可】【あす楽対応】【ギフトラッピング無料】【新生児/赤ちゃん用枕/オーガニック/パイル/日本製/ねんね/ベビーまくら/向きぐせ防止/出産祝い/正規品/洗える/清潔】【N】 |