
布団のサイズ一覧
あなたは布団のサイズは何を使っていますか。
シングル、セミダブル、ダブル、それともクイーンでしょうか。
布団のサイズを分かっても、どれぐらいの長さがあるなんて考えたこともないですよね。
よく調べてみると同じサイズでも商品によって幅や長さに違いがあるのをご存じでしょうか。
今回は意外と知らない布団のサイズをご紹介します。
敷き布団とカバーのサイズ
布団のサイズといっても、敷布団と掛け布団、またカバーによっても異なります。
まず敷布団のサイズですが、下記の通りです。
- セミシングルサイズ 80×210cm
- シングルサイズ 100×210cm
- セミダブルサイズ 120×210cm
- ダブルサイズ 140×210cm
- ワイドダブル 150×210cm
- クイーンサイズ 160×210cm
- キングサイズ 180×210cm
- ベビーサイズ 70×120cm
- ジュニアサイズ 90×185cm
このように敷布団の縦の長さは一定で、横の長さが少しずつ、大きくなっていることが分かります。
ワイドダブルを除き、幅が20cmずつ大きくなっていますね。
聞いたことのない名称もありますが、布団のサイズは意外と多いんですね。
「あれ?私が使っている敷布団のサイズ、100×200cmだ」という人はいませんか。
実は敷布団は直敷用とベッド用で異なり、ベッド用は縦の長さが10cmほど短いのです。
これはベッドフレームに収まるようなサイズになっているためです。
もちろん短いベッド用の敷き布団を使っているからといって、直敷きしてはいけないということではありません。
また昨今はベッド用であっても、直敷き用と同じ長さのものもあるようです。
なお敷布団のカバーのサイズは以下の通りです。
- シングルサイズ 105×215cm
- セミダブルサイズ 125×215cm
- ダブルサイズ 145×215cm
- ワイドダブル 155×215cm
- クイーンサイズ 165×215cm
- キングサイズ 185×215cm
- ベビーサイズ 72×122cm
- ジュニアサイズ 92×187cm
敷布団と比べると、縦横がそれぞれ5cmずつ、ベビーやジュニアにいたっては2cmずつ長くなっています。
敷布団を覆うわけですから、マチ部分を考慮して、少し大き目のサイズになっているというわけです。
マットレスとカバーのサイズ
マットレスのサイズは敷布団と若干異なります。
ベッドフレームに置くことを想定しているので、敷布団より小さ目です。
マットレスのサイズは下記の通りです。
- シングルサイズ 100×200×20cm
- セミダブルサイズ 120×200×20cm
- ダブルサイズ 140×200×20cm
- クイーンサイズ 160×200×20cm
- キングサイズ 180×200×20cm
敷布団と異なり、幅と長さに加えて高さが増えているのはお分かりでしょう。
当然マットレスのカバーに使われるボックスシーツなども、幅と長さに加えて高さが追加されます。
一般的なマットレスの厚みを考慮して、マチ(高さ)は大体30cmであることが多いでしょう。
ただマットレスが国内産か否か、また国によってサイズが異なることがあるので要注意です。
掛け布団とカバーのサイズ
次に掛け布団ですが、サイズ一覧は下記の通りです。
- セミシングルサイズ 140×210cm
- シングルサイズ 150×210cm
- セミダブルサイズ 175×210cm
- ダブルサイズ 190×210cm
- ワイドダブルサイズ 210×210cm
- クイーンサイズ 210×210cm
- キングサイズ 230×210cm
- ベビーサイズ 95×120cm
- ジュニアサイズ 135×185cm
当然ですが、敷布団よりサイズが大きくなっていますね。
体の上に掛けるわけですから、身体の厚みを考慮して幅を広くしているわけです。
ちなみに掛け布団の場合は、掛け布団とカバーのサイズは同じになっています。
枕とカバーのサイズ
枕と枕カバーに関しては、一般的なサイズは以下の通りです。
- 43×63cm
- 50×70cm
ただ枕に関しては、最近は大きさに決まりがなく、色んなサイズの枕が販売されています。
カバーに関しては一般的なサイズが存在しますが、特殊な枕は専用のカバーを使わないとサイズが合わないことがあります。
このように一般的に販売されている布団のサイズは上記のようになります。
実は知らない布団のサイズと微妙な違いの理由が分かったでしょうか。