
ベッドのサイズの選び方
最近は布団よりベッドを使う人が増えました。
今まで布団を使っていた人も、引っ越しを機にベッドに変えようと思う人は多いです。
しかしベッドのサイズはどのくらいの大きさを選べばよいのでしょうか。
1人ならシングル、2人ならダブルと簡単に考えていませんか。
ベッドのサイズを何にするかで、住環境や睡眠環境の快適さも変わってきます。
ここではそれぞれの環境、好みに合わせたベッドのサイズの選び方をご紹介します。
ベッドのサイズの種類
どのくらいの大きさのベッドを買うかを決めるには、まずベッドのサイズにどんなものがあるか知らなければなりません。
一般的にベッドのサイズは5種類に分けられます。
小さい方から、シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キングと分けられます。
多くの人はシングルサイズを使っているでしょうし、2人ならダブルサイズを選ぶことが多いでしょう。
しかし1人だからといって、シングルサイズを選ぶ必要はありませんし、2人ならダブルサイズで十分というわけでもありません。
選び方は自由ですが、部屋の広さが許す限り、なるべくゆったり寝れる大きさを選んだ方が快適に眠れる可能性は高くなります。
お一人様でもセミダブルサイズやダブルサイズを選んでみても良いでしょう。
シングルサイズだと幅が約100cmで、セミダブルが120cm、ダブルサイズが14ocmと20cmずつ大きくなっていきます。
ちなみにクイーンサイズは幅が160cm、キングサイズは幅が180cmぐらいです。
よくダブルサイズはシングルサイズの2個分の幅があると考えている人がいますが、2倍も違わないのですね。
シングルサイズの2倍の幅があるのは、キングサイズのベッドで相当大きいので、普通の住宅に置くのは困難です。
ホテルに置いてある大きいベッドはダブルサイズではなく、クイーンかキングサイズかもしれませんね。
ゆったり寝れるサイズは
ではどのくらいのサイズであれば、ゆったり眠ることができるのでしょうか。
人はそれぞれ体格も異なりますから、一概にこのサイズが一番良いとはいえません。
ただ仰向けになったときに、自分の体の幅プラス30cmぐらいの余裕があるベッドを選ぶと良いでしょう。
シングルサイズだと少し狭いという人は、セミダブルにすると、20cm幅が広がりますから、ゆったり眠れるようになります。
2人で寝る人はダブルサイズだと少し窮屈なので、クイーンサイズやキングサイズを選ぶと、ゆったり眠れます。
実際ダブルサイズはシングルサイズより40cmほどしか大きくなっていません。
ですから、シングルサイズで1人で寝るより、窮屈に感じてしまう可能性が高いのです。
ですから1人で寝る場合はセミダブル、2人で寝る場合はクイーンサイズかキングサイズを選ぶようにしてください。
ただしお部屋に入らないサイズを選ばないように注意してください。
また背が高い人などは、ベッドから足が飛び出てしまうことがあります。
一般的にベッドの長さは200cmぐらいしかありませんから、180cm以上ある人には少し小さいです。
その場合、長さが長いロングサイズのベッドを選ぶと、足もゆったり伸ばせてくつろぐことができるでしょう。
お部屋の大きさも考慮しよう
またいくら大きいサイズのベッドの方がゆったり眠れるとしても、お部屋の大きさには限界があります。
ですからお使いのお部屋の大きさを考慮することはもちろん忘れてはなりません。
特に部屋が1つしかない場合など、寝室とリビングを兼用で使うという人もいるでしょう。
その場合、あまりに大きいベッドを置くと、ベッドの上で生活することになってしまいます。
ベッドを置いて、どのくらいスペースが空くか考えて、ベッドを選ぶようにしましょう。
ただ寝室としてしか使わない部屋にベッドを置くのであれば、お部屋の大きさ目いっぱいにベッドを置いても良いでしょう。
ただ歩くスペースを考え、50,60cmはスペースを空けておくようにしましょう。
また、壁にベッドを付ける人が多いですが、壁とベッドには多少10cmほどスペースを空けた方が良いです。
というのも、スペースを空けることで通気が良くなり、カビが生えにくくなります。
それに、壁にぴったりベッドを付けると、掛け布団が片方に寄って、ベッドからずり落ちやすくなるからです。
普通、掛け布団はベッドより幅が大きく作られているため、ベッドの両サイドからはみ出てしまうものです。
ですから壁とベッドには多少スペースを空けておく方が良いのです。