
頭寒足熱で快眠できる根拠とは
昔から頭寒足熱は健康の秘訣、睡眠にも良いといわれています。
頭を冷やして足は温めると体にも良いし、良く眠れるという意味ですが、根拠はあるのでしょうか。
仕事や勉強などで頭をフル回転していると頭が熱くなるという経験があると思います。
日中活動しているときは頭が熱く、足が冷えているものなのですが、温度のギャップを埋めることで心身ともに休まるというわけです。
実際、頭寒足熱の状態で眠りにつくと、心地よさを感じ、自然とリラックスできることを実感できるでしょう。
夏場の寝苦しい夜もこの頭寒足熱を実践することで、ぐっすり快眠できるのではないでしょうか。
コタツに入っていると自然とウトウト眠くなってきます。
これも頭寒足熱の原理で、頭を温めずに足を温めることで、血液の循環が良くなり、深部体温が下がって眠くなるというわけです。
では頭を温めるとどうなるかというと、エアコンの暖房をガンガンにつけたり、サウナに入っていると頭がのぼせてボーっとしてきますね。
これは脳がオーバーヒートを起こしている状態で、かえって脳機能の働きを低下させてしまいます。
頭が熱くなっているということは、興奮状態になっているわけです。
興奮は睡眠の敵ですから、熟睡するためにも頭を冷やし、精神状態をリラックスさせなくてはなりません。
また脳の温度を下げると深部体温も下がるといわれており、頭を温めない、あるいは冷やすことで眠くなるというわけです。
つまり頭を温めずに足を温めることが頭寒足熱であり、寝付きをよくするポイントです。
頭寒足熱で寝る方法
では頭を冷やすにはどうすれば良いでしょうか。
パッと思いつくのは、接触冷感素材を使った枕や枕カバーを使うこと、あるいはひんやり冷たい枕などを使っても良いでしょう。
また冷やすまででなくても、通気性の良い枕を使うことで、頭に熱を溜め込まないようにするのも効果的です。
ただし極端に冷たい氷枕や、ジェル枕などは首元まで冷やしてしまう恐れがあるので注意が必要です。
頭寒といっても極端に冷やす必要はなく、通気性をよくして蒸れや熱がこもるのを防ぐ、涼しいと感じる程度で十分です。
![]() 【SALE/40%OFF】接触冷感 アイスワークス 枕 日本製 ひんやり 冷たい 洗える パイプまくら 硬め 夏 寝具 蒸れない 布団 送料無料
|
足を温めるという意味では、なるべく露出の少ないパジャマを着た方が良いでしょう。
夏場などはつい半袖半ズボンのパジャマで寝たくなりますが、足が冷えてしまうため、熟睡しにくくなります。
体の表面温度が下がると、かえって深部体温が上がり、睡眠の質が低下してしまう恐れがあります。
室内の温度を調整するためにエアコンを付けるのは問題ありません。
しかし体を冷やさないためにも夏場でも長袖長ズボン、どうしても暑いという人は半袖でも構いませんので、長ズボンを履くようにしましょう。
素材としておすすめなのは吸水性があって肌にもやさしいコットン100%、あるいはシルク素材が良いでしょう。
また足元が冷えるからといって、寝るときに靴下を履く人がいますが、あまりおすすめできません。
というのも靴下は足を温めるのに良さそうですが、汗が蒸発しにくくなるので、かえって足を冷やすことがあります。
どうしても足が冷えるので靴下を履きたいという人は、なるべく通気性が良く、締め付けの少ない靴下を履くことです。
あるいは靴下を履くのではなく、レッグウォーマーなどを使ってふくらはぎを温めるのも効果的です。
![]() 【送料無料】シルクレッグウォーマー 3足以上で特典付き! / 絹100% シルク100% 絹 アームカバー ロング レディース レッグウォーマー 夏
|
ふくらはぎを温めることで全身の血流が良くなり、体がぽかぽかと温まって熟睡しやすくなります。
お腹が冷えないよう腹巻きを巻くのも良いでしょう。