
タオルが臭い!?原因と対策
顔や手を洗って、タオルで拭こうとしたら、タオルが臭い!と感じたことはありませんか。
タオルを陰干ししたり、繰り返し使っていると生乾きの臭いが発生することがあります。
お風呂に入った後や手や顔を洗った後、タオルを使って水気を拭き取りますが、タオルが臭いときれいになった気がしませんよね。
むしろニオイが移ってしまって、余計臭くなってしまうのではないかと不安になります。
こうしたタオルの臭いなんとかならないのでしょうか。
なぜタオルが臭くなるのか
そもそもなぜタオルが臭くなってしまうのでしょうか。
これはタオルに雑菌が繁殖してしまっているためです。
特に濡れた状態で放置しておくと、雑菌が繁殖して臭くなりやすいので要注意です。
梅雨や夏場など湿気の多い時期にタオルが臭くなるのは、湿気で雑菌が繁殖しやすいからなのですね。
私たちがタオルで体や手を拭くと、モラクセラ菌という菌がタオルにうつります。
このモラクセラ菌は水分や人間の皮脂を栄養分として繁殖して嫌な臭いを発生させているわけです。
ですからニオイの発生を防ぐには、同じタオルを長期間使用せず、こまめに洗濯することをおすすめします。
でもタオルをこまめに洗っているのにニオイが発生してしまうという場合、どうすれば良いのでしょうか。
タオルが除菌できていない?
原因としては洗濯槽がそもそも雑菌だらけ、またはタオルがきれいに洗えていないということも考えられます。
洗濯槽が汚れていれば、いくらタオルを洗濯しても雑菌が再び付着してしまいます。
ですから、洗濯槽にカビや雑菌が繁殖しているなら、まず洗濯槽クリーナーで洗濯槽の掃除をしましょう。
洗濯槽をきれいにしてもタオルが臭う場合、そもそもタオルに菌が溜まってしまっている可能性があります。
その場合は、タオルそのもの除菌を行う必要があります。
普通の洗剤だけでなく、ワイドハイタ―などの酸素系漂白剤を使えば、簡単にタオルの除菌ができますので試してみてください。
タオルの上手な干し方
またタオルの干し方が原因でニオイが発生することがあります。
タオルを風通しの悪い場所で干してはいませんか。
タオルは天日干ししないと気が済まないという人もいるでしょうが、天日干しのしすぎもタオルを傷める原因になってしまいます。
かといって風通しの悪い場所で干してばかりしていれば、雑菌が繁殖しやすいので要注意です。
普段は風通しの良い場所でタオルを乾かし、日が強くない日にタオルの天日干しを短時間で済ませるなどすると良いでしょう。
このようにお手入れに気を付けることでタオルの臭いの発生を防ぐことができます。
たんぱく質を水に変えるハイドロ銀チタンタオル
しかしそもそもタオル自体に菌の発生を防ぐ機能があれば、お手入れも楽になるとは思いませんか。
そうした抗菌防臭の観点から開発されたタオルがハイドロ銀チタンという技術を使ったタオルなのです。
市川海老蔵さんがCMをしているマスクが話題になりましたが、そのマスクに使われているのもハイドロ銀チタンです。
こちらは花粉を始め、ハウスダストや汗、皮脂といった不衛生たんぱく質を水に変えるといった機能があるといわれています。
花粉の飛散する時期はマスクが手放せなくなりますが、こうした機能があるとアレルギー持ちの人には有難いですね。
なおマスクだけでなく、ハイドロ銀チタンを使ったタオルも販売されています。
ハイドロ銀チタンのタオルは、汗や皮脂といった不衛生たんぱく質を水に変えるので、雑菌の繁殖を抑制することも期待できます。
その結果タオルのいやな臭いの発生を防ぐことにもつながるというわけです。
![]() ハイドロ銀チタン ファルベ+2 フェイスタオル ショート 抗菌 防臭 タオル美術館 無地 ブルー グリーン ピンク 日本製 綿100 メール便送料無料
|
また「+4」というマークの付いたシリーズは花粉を水に変える機能もあるので、花粉症の人には是非おすすめです。
顔や手、衣服をタオルでふき取るだけで、花粉を落とすことができますし、タオルに付いた花粉は勝手に水に変わります。
花粉症対策としても使えるタオルというわけです。
花粉の飛散する時期に外に干しても、花粉を水に分解してくれるので、タオルに花粉が付着しても安心です。
![]() ハイドロ銀チタン クライス+4 ミニバスタオル 抗菌 防臭 タオル美術館 ドット ブルー グリーン ピンク 日本製 綿100 送料無料
|
ちなみにこのハイドロ銀チタンですが、洗濯することで効果が失われるのではないかと心配になりますね。
この点メーカーに問い合わせたところ、100回くらい洗濯しても大丈夫なようです。
たった100回?と思われるかもしれませんが、1週間に1回洗濯するとしても2年くらい使える計算になりますから、結構長持ちです。
100回も洗濯すればそもそもタオルがボロボロになるので、タオルの寿命が来るまでは使えそうです。