
日曜日の夜に眠れない原因
日曜日の夜、布団にはいってもなかなか眠れないということはありませんか。
理由は一つではないかもしれませんが、明日からまた会社が始まるという強迫観念が睡眠を妨げているのかもしれません。
日曜の夕方、ちびまる子ちゃんやサザエさんを見ると、なんとなく気分が落ち込むという経験はありませんか。
また一週間が始まる、休みが終わってしまうという気持ちがこのような感情を引き起こしているのでしょう。
しかし一週間を充実させるためには、日曜日の夜もぐっすり寝ることが大切なのは言うまでもないでしょう。
ブルーマンデーとは
月曜の朝って辛いですよね。
会社や学校に行きたくないと思うのは、おそらく私だけではないはずです。
このように月曜の朝、ブルーな気持ちになることをブルーマンデーといいます。
おそらくブルーマンデーになってしまうのは、職場に対してなんらかのマイナス感情をもっているからでしょう。
会社や学校が楽しくて仕方がないなら、このような気分の落ち込みは生じないはずですよね。
例えば嫌いな人がいる、やりたい仕事をやっていない、出たくない会議があるなど、色んな理由があるはずです。
こうしたマイナスな感情が、もしかしたら日曜日の不眠の原因であるかもしれません。
ブルーマンデーを乗り越えるには
ブルーマンデーを乗り越えるためには、根本的に仕事や学校と向き合い、行きたくない原因を特定する必要があります。
そしてその原因に対してなんらかのアクションを起こし、解決できる問題なら解決していきましょう。
仕事がつまらなければ楽しくなる方法を自分なりに考えてみましょう。
また人間関係がうまくいっていないということもあるでしょう。
嫌いな人、合わない人はどうしてもいるもので、うまく付き合えるなら付き合い、そうでなければなるべく距離をとるようにしましょう。
ただ孤立してしまっては余計居場所がなくなってしまうので、1人でも心の通じ合える仲間を持つことです。
自分のことを理解してくれる人が1人でもいると、職場や学校に行く辛さも和らぐのではないでしょうか。
またブルーマンデーとうまく付き合うために、自分の中で気持ちの持ち方を変えてみるというのも一つの方法です。
どうしても仕事や勉強を頑張らなくてはという思いがあると、自分にプレッシャーを与えてしまうことになります。
適度なプレッシャーは仕事や勉強の効率を上げるものですが、強すぎると不安の方が強くなり、余計に気持ちが落ち込んでしまう可能性があります。
ですから、月曜は慣らし曜日と考え、肩の力を向いて仕事や勉強に取り組んでみてはいかがでしょうか。
さすがに毎日本気で頑張ろうとすると、心が折れてしまうものです。
月曜は気張りすぎずに仕事や勉強をこなし、火曜、水曜と徐々にギアを上げていくイメージで取り組むと、体や心に対する負担も和らぐのではないでしょうか。
日曜日に夜更かしする理由
そればかりか、わざと日曜日の夜に夜更かしするという人も少なくありません。
というのも寝てしまうとすぐに月曜の朝を迎えてしまうため、気分をそらすためにあえて起きているということです。
実際日曜日の夜に面白い番組があるのは、こうした視聴者のニーズをとらえているからなのかもしれません。
またマイナスの感情を打ち消すために、休みの日に趣味に没頭したり、お酒を飲んだりすることもあるでしょう。
もちろん休みの日にストレスを発散させることはとても大切です。
しかしついついはしゃぎすぎるあまり、日曜の夜も夜更かししてしまい、ついつい睡眠不足のまま月曜の朝を迎えてはいませんか。
そうすると疲労感を抱えたり、気持ちが鬱の状態で一週間を乗り越えなければいけなくなります。
このような状態で一週間のスタートを迎えると、月曜日に対する不安感が強まり、さらなる不眠を招く恐れがあるのです。
ですから日曜日の夜は夜更かしせず、ぐっすり寝て一週間に備えることが大切です。
週末も睡眠パターンを変えない
また週末になると、普段より遅くまで起きて、朝はゆっくり寝ているという睡眠パターンも日曜日の不眠に一役かっている可能性があります。
つい休みがうれしくて、夜中までお酒を飲んで騒いだり、テレビやゲームに熱中してはいませんか。
夜更かしはしないけど、休みの日は昼寝をするという習慣がある人も要注意です。
週末の遅寝遅起き、昼寝という睡眠パターンをとってしまうと体内時計が狂い、日曜日の夜に寝れないという症状を引き起こす可能性があります。
だから休みの日も普段と同じような睡眠パターンをとることで、体内時計がずれないように注意しなければなりません。
日曜日の不眠を治すのはそう簡単なことではないかもしれません。
しかしあなたと同じように、日曜日の不眠に悩んでいる人はいるということも忘れないでください。
こう考えることで、少しでもあなたの緊張が和らぎ、日曜日の不眠に良い影響が出れば幸いです。