
健康・美容維持と快適な睡眠にネックウォーマーは効果的?
昔から皮膚が薄く冷えやすい首や手首・足首を冷やすのは身体によくないと言われています。
逆を言えば首・手首・足首を冷やさないように気を付けていれば冷えを大幅に抑えることができ、体感温度を3度ほど上げることができるのです。
冷えというのはストレスにもなり、自律神経のバランスを崩すだけでなく、血流を悪化させ健康に悪影響を与えます。
また、寝つきが悪い、寒さのため夜中に起きてしまう、疲れが取れず疲労がたまるといった睡眠にも影響を及ぼします。
睡眠というのは一日の疲れを取り、心と身体を癒す大切な時間。
その時間に悪影響を及ぼしては健康・美容・精神的にダメージを与えることになってします。
健康・美容を維持し、快適な睡眠を得るためには身体の冷えを改善することが何よりもの近道。
そこで今注目を浴びているのが睡眠の時の冷え対策に最適なネックウォーマーです。
ネックウォーマーで首をあたためるだけでぐんと冷えを抑えることができ、安眠効果も高まり、快適な睡眠を得ることが可能です。
首をあたためることの大切さ、ネックウォーマーの上手な活用方法などについて詳しくお話ししましょう。
首を冷やすと全身が寒くなる
首というのは頭を支える大切な場所。そのため太い血管が通っています。
しかし、首の皮というのは薄く、デリケート。冷たい冷気に弱く、冬の冷たい外気などにさらすと一気に太い血管から流れる血液が冷やされ、その血液が身体中に流れるため、一気に身体を冷やしてしまいます。
首を冷やしてしまうと身体全体も冷えますが特に首の周りや肩のあたりの血行がわるくなり、それだけでなく筋肉が収縮してしまい、首がだるい、首が凝る、肩こりが起こるといった症状が出てきます。
疲労物質も溜まりやすくなるため、イライラとストレスも溜まりやすくなり、冷えとコリはさらに悪化。身体が辛く、寝つきも悪くなり、辛さから抜け出せなくなってしまいます。
ストレスを長く感じていると自律神経が乱れがちとなり、精神的にも落ち込みがちになる方も。
また、寝ている時にあまり寒くて筋肉が硬直してしまいますと寝ている時に寝違えを起こしやすく、朝起きた時も寝起きが悪く、首が凝った状態が続いてしまう可能性もあります。
首が冷えて全身が寒いという方はまずはとにかく、首をあたためてみてください。
じんわりとあたたかさを感じてくると身体がすっと軽くなり、精神面でもほぐれてくるのがわかります。
そして首をあたためることで、心地よい気分となり、うつらうつらと眠くなるかたも。
首をあたためるということは単なる寒さしのぎではなく、血行が良くなることで精神的にも肉体的にもリラックスし、心も体も喜ぶことというのが身をもって体験できます。
首が冷えやすく、毎日が辛いという方はネックウォーマーを外出時だけでなく室内や眠る時にも使用して首をあたためることをはじめてみましょう。
眠る時というのは意外と首は無防備です。
首から下は布団に包まれるので安心ですが首は外に出たままなので冷えやすく、
そうかと言って布団を顔までかぶってしまうというのは呼吸が苦しく、安眠できません。
そこでベストなのがさっと被るだけであたたかいネックウォーマーです。
寝る時に理想的なネックウォーマーの素材と使用方法
朝まであたたかく、ぐっすりと眠ることができるネックウォーマーの快眠方法をお話ししましょう。
とても寒がりである方、首の冷えやすいという方は寝る時もあたたかいフリース素材のネックウォーマーを使用するのがおすすめですが、夜寝た後に汗をかきやすいかた、お肌がデリケートな方は化学繊維のネックウォーマーを使用はやめましょう。
汗をかくことで逆に汗が冷え、首元を冷やすことになってしまいますし、あせもなどの肌荒れの原因となる場合もあります。
また、寝ている途中で寝心地が悪くなり、安眠できるはずが逆に途中で目覚めてしまう、熟睡できないという逆効果になってしまう事も。
汗をかきやすい方、お肌がデリケートな方は寝る時用のネックウォーマーは通気性の良いコットン素材やシルク素材を使用するのがおすすめです。
眠るときに薄手の素材を首に巻いてはあまりあたたかくないのでは・・と不安になる方もいますが、首を優しく覆うだけでも首元をあたためる効果は大いに期待できます。
また、寝る直前までネックウォーマーをしておき、寝る前にはずして寝るという方法が適している方もいます。
臨機応援に自分に合った方法で自分に合った素材のネックウォーマーを利用するようにしましょう。
今、マスクとネックウォーマーを合わせたような商品や薄手の特殊素材の寝る時用専門のネックウォーマーなど寝る時におすすめの市販の商品も沢山販売されております。
良く商品を見比べて試してみたいと思う商品があったら、初めての際はまとめ買いをせず、単品を購入し、使用してみましょう。
自分に合うベストな商品とわかったら複数買っておけば安心です。
ネックウォーマーのその他のメリット
ネックウォーマーを日常的や寝る時に使用することで熟睡・安眠度が増し、心身共にゆっくりと休むことができるというのは最大のメリットですが、ネックウォーマーを使用することでその他にも沢山のメリットを得ることができます。
ネックライン(+口元)の乾燥を防ぐことができる
女性も男性もネックラインは年齢が現れやすい場所。きちんとお手入れをした後にネックウォーマーをすることで乾燥からお肌を守り、ネックラインの張りと潤いを取り戻すことができます。
売られている寝る時専門のネックウォーマーによっては口元まで覆って潤いとあたたかさを保てる者もあるので、その場合は口元の乾燥も防ぎ、潤いを保つことができます。
熟睡出来て潤いも保てるというまさに一石二鳥。試してみる価値大です。
喉を守り風邪予防ができる
喉の調子が悪い、風邪を引きそうな予感がするとき首をあたためるよう勧められたことはありませんか?首の後ろは風邪の邪気の通り道があると言われており、首をあたため、守ることは風邪を予防し、喉を守ることにつながります。
声を良く出すお仕事の方のケアにも最適です。
顔のくすみやクマを改善できる
ネックウォーマーを使用すると首の血流が良くなり、身体のめぐり全体が良くなっていきます。今まで加齢や血行不良が原因で顔色が悪く、くすみがちだった方、目の下のクマなどが出来やすかった方にもネックウォーマーはおすすめ。
ネックウォーマーをすることでめぐりを良くし、顔色やくすみ・クマの改善に役立ちます。
頭痛が予防できる
ストレスや自律神経などの乱れにより、頭痛が起きやすかった方もネックウォーマーを使用することで首の緊張を抑え、めぐりが良くなり、頭痛を改善・予防することができます。
上手に防寒対策をし、いつまでも健康で美しく
健康・美容を維持するため・快適な睡眠を得るためには冷えというのは大敵。
首だけでなく手首、足首をできるだけ冷やさないように、筋肉をこわばらせないようにし、血行を常に良くしておくよう心がけることは難しい事ではありません。
首はネックウォーマーやマフラー、手首にはリストバンド、足首には靴下やレッグウォーマーなどお金もあまりかからず、簡単に手に入れられるものばかり、大いに、上手に活用し、美容と健康そして快適な睡眠を手に入れましょう。