
眠れないときに簡単にできる対処法
普段不眠というわけではないけど、眠れないときってありますよね。
遠足の前の日に眠れない子供のように、大人になっても眠れないときはあると思います。
眠らないといけないと思えば思うほど、眠れなくなるものです。
そんな眠れないときにできる対処法はあるのでしょうか。
今すぐできる簡単な方法から、準備は必要だが効果の高い方法まで、ご紹介したいと思います。
短時間ですぐにできる方法
夜眠れない原因は色々ありますが、共通していることはリラックスできていないからです。
よく仕事や人間関係でも、なんらかのストレスを抱えていると、不眠になることがあります。
ですからストレスを発散すれば、ゆっくり熟睡できるようになるかもしれません。
しかし今まさに眠れなくて困っているので、今使える方法を知りたいという人もいるでしょう。
明日休みならともかく、明日は大事な会議があるので、今すぐ寝たいのではありませんか。
短時間で、なおかつ身の回りにあるものですぐに実行できる、眠れるようになる対処法はないのでしょうか。
温かい飲み物でリラックス
一番簡単な方法、それは白湯(さゆ)を飲むことです。
最近の人は白湯なんて知りませんかね、つまり温かいお湯のことです。
水道を水をやかんに入れて沸かせば、すぐに飲める白湯が出来上がります。
白湯を飲めば体がぽかぽか温まり、気持ちがほっこり落ち着いて、寝つきが良くなります。
体を温めることが目的ですから、お味噌汁やスープなどでも良いのです。
固形物でなければ寝る前であっても、睡眠を邪魔することがないでしょう。
温かい飲み物が良いのですが、それでもカフェイン入りのコーヒーやお茶は逆効果ですので気を付けましょう。
同じように体を温めるという意味で、ストレッチをするのも効果的です。
ただし激しい運動はかえってリラックスできないのでNG、体をゆっくりじっくり伸ばすストレッチがおすすめです。
ストレッチをして体を伸ばすことで、筋肉や神経の緊張がほぐれ、体がリラックスモードになるはずです。
快適な睡眠環境を作り出す
次にできること、それは快適な睡眠環境を作り出すことです。
簡単な方法としては、寝室の温度や湿度をコントロールすることです。
今はエアコンを始め、冷暖房機や除湿器、加湿器などの家電が発達していますので、温度や室温を簡単にコントロールできます。
夏場は27度前後、冬場は20度前後、湿度は50,60%が快適な睡眠環境に必要な温度や湿度といわれています。
家電を使って、この気温や湿度にしてしまえばよいわけです。
夏場に眠れないのは、気温が高すぎるか、湿度が高すぎる、あるいはその両方であることが多いです。
逆に冬場は気温が寒すぎて眠れなくなるということもあります。
ですから家電を駆使して、自分が快適と感じる気温や湿度にコントロールすれば、意外にすっきり眠れるかもしれません。
先に人間が睡眠時に快適と感じる気温や湿度をご紹介しましたが、人によって最適な条件は異なります。
ですから数字は参考程度にしておいてください。
ではエアコンや家電がない人はどうすれば良いか、それは布団で調節しましょう。
布団も家電もないという人は、どちらか購入するようにしてください。
そうでなければ快適な睡眠環境を作り出すのは難しいでしょう。
パソコンやスマホを見ない
パソコンやスマホは画面からブルーライトが発せられていますね。
寝る前にパソコンやスマホを見ると、脳が活性化して眠れなくなると聞いたことがありませんか。
これは諸説ありますが、あまり強い光でなければ、パソコンやスマホを見ても問題ないという人もいます。
しかしブルーライトが問題ないとしても、パソコンやスマホを見ることで情報がたくさん視覚から入ってきます。
そのためどうしても脳が働いてしまい、眠れなくなる可能性は大いに考えられます。
眠りに入る瞬間は何も考えていないものです。
ですから眠れないからといって、布団の中でスマホをいじってはいけません。
リラックスして何も考えずに目を閉じる、眠れないときはこれが一番です。
少なくとも、羊が一匹、羊が二匹と、羊の数を考えないようにしましょう。
眠れない人のための睡眠サプリ
またやはり眠れないときは睡眠サプリに頼ってみても良いでしょう。
そもそも睡眠サプリはそんなときのために活用してほしいものです。
眠れないことで余計にストレスを溜めて、気づけば2時、3時と時間は刻々と過ぎていきます。
サプリメントですから体に特段悪いわけでもありませんし、悩んでいるなら睡眠サプリを飲んで寝てしまう方がよっぽと健康的です。