
中年男性の枕が臭い原因
布団の中で一番汚れているものはなんだとおもいますか。
それは実は枕なんです。
枕はこまめにお手入れしないとすぐに汚れて不衛生になってしまいます。
特に中年男性は耳の裏から加齢臭も出てくるので、枕が臭くなるということもあるでしょう。
もしかしたら、父親の枕が臭いという記憶がありませんか。
気づかぬうちにあなたの枕も臭くなっているかもしれません。
臭いの原因は汗や皮脂
みんながみんなではないと思いますが、中年男性の枕の臭いって強烈です。
自分では気づかないというのが厄介です。
ある日お子さんや奥さんに、パパの枕が臭いといわれたら、ショックですね。
しかしなぜ中年男性の枕が臭くなってしまうのでしょうか。
きっと寝ている間に汗をかいたり、皮脂が分泌され、枕に沁みついて臭いを発生させているのでしょう。
実際汗そのものは無臭なのですが、汗や皮脂が染みついた枕で、雑菌が繁殖してしまいます。
また皮脂は酸素と結合することで酸化しますから、その結果枕が臭くなるというわけです。
男性特有の加齢臭の原因とは
でも汗や皮脂が出ているのは、中年男性だけでないはず、なぜお子さんや奥さんの枕は臭わないのでしょうか。
それには中年男性から分泌される加齢臭にあります。
女性もですが、男性はとくに年をとることで、ノネナールという物質が分泌されるようになります。
またジアセチルという物質も、男性特有の臭いの原因となりうる物質です。
この2つの分泌物質が枕の嫌な臭いを発生させているわけです。
脂っこい食事やお酒、たばこはほどほどに
これらの物質が生成されてしまうのはある程度仕方がありません。
ですが、普段の生活習慣に気を付けることで、臭いを軽減させることは不可能ではありません。
例えば男性に好きな人の多い、脂っこい食事やお酒、たばこは控えた方が良いでしょう。
脂の多い食べ物は当然たくさん皮脂を作り出してしまいますし、皮脂の分泌を増やしてしまいます。
最近はスイーツ男子が増えていますが、甘いものの摂りすぎも注意した方が良いでしょう。
またお酒はアルコールを分解するのに肝臓が頑張って働いてくれていますが、肝機能の低下も皮脂の増加を引き起こします。
そして極め付けはタバコ、タバコを吸うことで体内に活性酸素が大量に発生します。
この活性酸素は皮脂を酸化させるため、嫌な臭いを発生させてしまうのです。
枕カバーの洗濯はこまめにおk
しかしこういった生活習慣に気を付けていても、やはり枕が臭くなるのを完全に防ぐことは難しいです。
ですから、枕には必ず枕カバーを付け、こまめに洗濯することをおすすめします。
洗濯が一番、臭いの発生を防止する有効な方法といえます。
遅くとも1週間に1回、できれば2,3日に1回は枕カバーを洗濯した方が良いです。
洗い替え用に枕カバーを何枚かもっておくのも良いでしょう。
臭くなりにくい枕の素材とは
また臭いが発生しにくい枕を使うのもおすすめです。
通気性の良い枕は熱がこもって汗をかくのを防いだり、雑菌の繁殖がしにくいため、臭いが発生しにくいです。
通気性の良い枕といえば、やはりパイプ枕が断トツに良いでしょう。
パイプ枕は穴のあいたストローを切ったような、パイプを枕の中に敷き詰めています。
そのため、空気の通り道ができて、通気性が非常に良いのです。
丈夫な素材なので、枕ごと丸洗いしたり、天日干しもできるので、衛生面を保ちやすいです。
![]() 戦う男の安眠枕 ぐっすりMEN’S 約35×55センチ しっかり消臭、デオドラントシート付き枕 【ギフトラッピング無料】【送料無料】【ぐっすりメンズ/男性向け/メンズ/男の枕/枕カバー付き/高さ調節/消臭/通気性/備長炭/パイプ/まくら/西川リビング】【N】
|