
酵素ダイエットを1か月続ける方法
どんなダイエット法も長続きしなかった私でも酵素ダイエットを1カ月続けることが出来ました。
長期間かけて体質を変えていくと、リバウンドしにくいので、モデルや女優にも人気が高いようです。
私の場合は1カ月かけて6kg体重を落としました。
毎日酵素ドリンクを飲むだけなので、気長に続けられ、効果の高いダイエットになります。
女性なら誰しも憧れるくびれのあるスリムな体型、とまではいきませんでしたが、十分満足しています。
元々骨格が男っぽいのはどうしようもないみたいです。
ダイエットを1カ月続けるとなると、他の方法では到底難しかったと思います。
ジムに毎日通うのも時間もお金もかかるし、はっきり言って苦行です。
基本的には1日1食の置き換え食、これだけで十分効果があります。
ファスティングダイエットは私はしませんでした。
そこで気持ちが途切れてしまいそうなのが怖かったからです。
目標も特に決めませんでした。
いつまでに何kg痩せると自分に課してしまうと、プレッシャーに弱い私には難しいのです。
ただ毎日酵素ドリンクを飲むことだけは忘れませんでした。
気長にダイエットを続けることが大事なようです。
運動は特に取り入れませんでした。
2食の食事はしっかり摂り、睡眠もたっぷり摂りました。
睡眠は代謝を高める上で大事だというのは、ダイエットの本で読んだことがあります。
結局のところ、健康になれば自然と痩せる、そのように今では考えられます。
1か月で5キロ痩せる
早く痩せたい、結果を出したいと思っている方は多くいらっしゃるでしょう。
夏までに、あるいは結婚式までに痩せたいなど、急に思い立っても中々ダイエットの成果は出ません。
すぐに体重を落とすには食べなければ良いと思うでしょうが、半分正解ですが、半分間違っています。
確かに過度な食事制限で痩せることは可能です。
しかし目標の体重に到達したところで体調を崩してしまったり、不健康に痩せたのではダイエットをした意味がありません。
しかし焦ることはありません。
1ヶ月もあれば5キロダイエットは可能です。
ちなみに人間が1キロ痩せるために必要な消費カロリーは7,000キロカロリーと言われています。
5キロというと、35,000キロカロリーです。
1日に平均摂取カロリーが2,000kcalですから、およそ17日何も食べない計算になります。
ただの食事制限でこれは無理な目標です。
1ヶ月で5キロ安全にかつリバウンドなく痩せる方法、それが週2日のプチ断食ダイエットです。
このダイエット法は一時的に減量ではなく、しっかりと痩せやすい体質に変えていくので、体重が元に戻る心配もなくなります。
プチ断食ダイエットはその名の通り、何も食べずに酵素ドリンクだけを飲む日を週に1回作ります。
もう1日は回復食といって、軽めの食事を取るだけです。
断食以外の5日間は基本的に普通に食事をしても大丈夫ですが、ダイエットをする目的で行うのですから、暴飲暴食は止めておきます。
普通の食事制限と違うのは、酵素ドリンクを飲むという点と、回復食をはさむという点です。
この方法によって、内臓のデトックス作用が働き、老廃物の除去、基礎代謝の向上といった効果が期待出来ます。
普段は普通に食事をしてよいので、過度にストレスを溜める心配もありません。
ストレスを溜めると、集中力が途切れ、ドカ食いに走ってしまうだけです。
食事制限でなお身体は栄養を欲しているので脂肪を溜めやすくなっています。
これでは体重は減らないどころはいつも以上の体重に逆戻りです。
運動を取り入れても良いですが、運動で消費できるカロリーは意外にも低いのです。
摂取カロリーを抑えつつ、カロリーを消費しやすい体質にする方がよっぽど効率的といえるでしょう。
1週間に2日だけプチ断食
ダイエットは長期的に取り組まないと意味がない、かといって来る日も来る日も食事制限ではモチベーションも下がる一方です。
ダイエットをするときはする、しない時はしないとメリハリを付けた方が痩せる可能性は上がると私は思っています。
その名も5:2ダイエット法、テレビでもやしろ優さんがダイエットに成功した方法です。
1週間に2日だけプチ断食を行うという方法ですが、実際に断食するのは1日だけなので、痩せるという気持ちが萎えません。
プチ断食中の2日間は摂取カロリーを500キロカロリー程度に抑えます。
1日目は3食を酵素ドリンクにして、2日目は炭水化物を抑えた軽めの食事をします。
糖質制限は危険なのですが、1日2日であれば問題はありません。
たった2日ですが、摂取カロリーも抑えられますし、プチ断食を続けると、身体が慣れて総体的に食事の量も減っていきます。
血糖値や血圧も安定するので、アンチエイジング効果や成人病のリスクも軽減します。
5:2ダイエットはイギリスでも大ブームを引き起こしました。
1週間の内5日は普通に食事出来るのも嬉しい点です。
さらにダイエット効果を高めたいなら、普段の食事で工夫することも出来ます。
例えば低GI値の食品を食べるとか、野菜や果物を食事に添えるだけでカロリーを抑えられ、ビタミンやミネラル、食物繊維や酵素も摂取できます。
間食にお菓子を食べるならドライフルーツやナッツを食べたり、酵素ドリンクを飲むのもおすすめです。
断食の日さえ我慢できれば、普段は美味しいものを食べられるので、ダイエットを楽しく続けられます。
1週間に2日だけのプチ断食を始めてみてはいかがでしょうか。
断食中に食べていいものは
1週間に1日か2日をプチ断食するというファスティングダイエットを試している方は多いでしょうが、断食中に何を食べて良いか悩む人もいるでしょう。
断食ですから基本的には何も食べてはいけません。
摂ってもいいのは水分だけです。
お水や酵素ドリンク、野菜ジュースなら問題なく摂取出来ます。
ファスティングダイエットは医学的にもさまざまな研究で効果の実証されたダイエット法ですから、正しい手順に従って行う必要があります。
ただそこまで本格的にダイエットするつもりはないし、少しくらい食べたいと言う人もいるでしょう。
そのような方は野菜や果物を食べるようにしましょう。
ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富なので、老廃物を除去できる上、胃腸を痛めません。
ただしファスティングには摂取カロリーを抑えるという意味もありますから、カロリーの低い食べ物を選ぶようにします。
なお胃酸を出して消化酵素を消費したり、胃腸を休ませる効果が半減してしまいますので、ガムや飴もNGです。
お水だけでは空腹感が抑えられないという方は酵素飲料がおすすめです。
酵素飲料はファスティングによるデトックスを高める作用もあるので、プチ断食のダイエット効果を高めます。
何を食べたら良いか考えること自体、断食ダイエットの趣旨に反するので、なるべくなら食事は摂らないようにしましょう。
たった1日2日の我慢できれば、普段は通常通り食事しても良いので頑張りましょう。
>>酵素ドリンクおすすめランキングはこちら
回復食の選び方
酵素ダイエットでファスティングをした後は、急に食べ過ぎたりしないようにしましょう。
しばらく活動を停止していた消化器管にやさしい食事を心がけてください。
消化に負担をかける食事はNGです。
断食を何日行うかにもよりますが、少なくとも1日は回復食を食べるようにします。
その後は普通の食事に戻って大丈夫だと思います。
回復食というと何を食べてよいか迷うところですが、例えば消化によいもの、薄味のものを選んでください。
糖分や塩分の多いもの、動物性たんぱく質や動物性脂肪も避けた方がよいです。
また食事の量にも気を付け、腹6分〜8分にとどめます。
なお、回復期間中も酵素ドリンクは消化酵素の働きを助けるため、飲んだ方はよいでしょう。
私の場合、回復食に用いているのは、味噌汁や野菜スープ、おかゆ、サラダなどです。
薄味の和食もおすすめです。
ファスティング後の食事は今まで感じたことがない程美味しいものです。
濃い味の食事が好きという人でも、薄味の食事で十分満足できます。
また食に対する感謝の気持ちが生まれてきます。
飽食の時代にあって忘れがちですが、食の大切さを身を持って感じることができます。
たかがダイエットですが、食べ物のありがたみを感じることが出来るとは思いませんでした。
私にとっては回復食で感じた気持ちは何よりも嬉しいプレゼントです。
空腹感を紛らす方法
空腹感がなく、比較的簡単に成功できる酵素ダイエットです。
体質を少しずつ変えていくため、リバウンドもしにくく、注目を浴びているダイエット法です。
しかし、断食を伴うため、どうしても空腹感を感じてしまいます。
断食といっても、僧の修行のように一切何も口に入れないというものではなく、酵素ドリンクは飲みます。
つまり置き換え食です。
ただの断食では一時的に体重が落ちても、食事を始めた途端に体重は戻ってしまいます。
お腹に何も入っていない状態が続くと、体が危険信号を発して、いつも以上に栄養を吸収してしまうためです。
酵素ドリンクは飲んでもよいため、比較的お腹が空いたという感じはありませんが、どうしても空腹感に苛まれてしまう時はあります。
そんなとき私が実践していた方法は水分を補給することです。
お水や野菜ジュースが個人的にはおすすめです。
ダイエット中は水分が不足してしまうため、代謝が低下する傾向があります。
新陳代謝を活性化させるためにも水分補給は大事なのです。
慣れてしまうと平気ですが、酵素ダイエットを始めた当初は苦痛でした。
あまりカロリーの高いジュースはおすすめしませんが、慣れないうちは半日程度の酵素ダイエットから始めてみるのもよいかもしれません。
低GI値を意識する
低GI値という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
最近はコンビニやスーパーでも低GI値を記載した食品を見かけるようになりました。
GI値の高い食品は血糖値を上昇させやすいのですが、ダイエットをする上で血糖値を意識することは大切です。
主にG-70未満の食品を低GI食品といい、G-70以上の食品を高GI食品といいます。
血糖値とは血中の糖の割合のことですが、血糖値が上昇すると、インスリンというホルモンが分泌され、血中の糖を脂肪に変えてしまいます。
野菜や果物は基本的に低GI値なので、食事に取り入れても問題はありません。
一方、精製された白砂糖や小麦粉を使った菓子パン、ドーナッツは高GI値です。
選び方の基準としては、白いものよりも黒いものを選ぶようにするとよいです。
なお、酵素ドリンクは野菜や果物の酵素を凝縮しているため、低GI値です。
酵素ダイエットが成功しやすい秘訣はGI値にもあるのです。
食事の最初に食物繊維の多い野菜サラダを食べるようにすると、血糖値の上昇が緩やかになり、脂肪の蓄積を防いでくれます。
食事と食事の間が空くと、次の食事は吸収率が高くなります。
そのため、間食などは低GI値のナッツがおすすめです。
なお血糖値を下げる食べ物としては玉ねぎが有名です。
玉ねぎの効能を凝縮したおすすめサプリメントはこちらをご覧ください。
>>酵素ドリンクおすすめランキングはこちら
酵素ダイエットの失敗談
私の酵素ダイエットの失敗談をお話したいと思います。
口コミや体験談を見て、酵素ドリンクは美味しいもの、これなら続けられそうだと思ってしまったのが1つ目の失敗です。
最初に飲んで酵素ドリンクは不味かったです。
結構美味しくなくて止めてしまったという人もいるのではないでしょうか。
あえて名称は控えさせていただきますが、人によって好きな味は異なるようです。
ちなみに気に入った酵素ドリンクはベルタ酵素です。
これは今も続けています。
2つめの失敗は無理なファスティングをしてしまったということです。
意気込んで始めた酵素ダイエット、最初から飛ばし過ぎてしまいました。
1日半ファスティングをしたのですが、目まいはするし、お腹と背中はくっつきそうになって、苦痛でした。
よくあるダイエットの失敗談です。
その後結局ドカ食いをしてしまい、見事にリバウンドしました。
酵素ダイエットが成功しやすいのは無理なく続けられるからだと今では分かっています。
無理しても、体にもよくありませんし、むしろ太りやすい体質になるだけです。
それからファスティングは長くても半日程度に抑えるようにしています。
またどうしても空腹に耐えられないときは、水を飲むようにしています。
酵素ダイエットは即効性もありますが、次第に体を慣らしていく方が成功しやすいです。
短期間でダイエットに取り組んでも、体質は変わっていないので意味がありません。
ベルタ酵素を炭酸割りすると、結構空腹感は紛らわせることが出来るのでおすすめです。
酵素ドリンクはお水や豆乳、ジュースなどさまざまな飲料で割って味を楽しむことが出来ます。
私の場合、炭酸水で割って飲むのですが、この方法は特に酵素ダイエットが成功しやすいと自負しています。
1食置き換えやファスティングを試したことがある方は分かると思いますが、慣れない内は空腹に耐えられないことがあります。
炭酸水で割って飲むと胃が膨らむので、満腹感が得られ、継続しやすいです。
血流もよくなって代謝が向上するため、痩せやすいです。
酵素ドリンクのアレンジ方法
私は酵素ドリンクの味は好きですが、人によっては苦手という人もいるようです。
確かに美味しいスイーツやデザートには敵いません。
しかし最近の酵素ドリンクは果物の酵素エキスを使用しているものが多く、フルーツジュースを飲んでいるような感覚で気軽に飲むことが出来ます。
ただどうしても飲めないという方のためにアレンジ方法を紹介します。
酵素ドリンクは水割りや炭酸割りが基本です。
お湯で割るのは酵素の効果を消してしまうため、やってはいけませんが、それ以外に禁止事項は特にありません。
そのため、リンゴやオレンジなどお好きなジュースで割っても問題はありません。
友人は甘みを増すためにシロップを入れているようですが、糖質の摂り過ぎのため、おすすめはしません。
なお、お好きなジュースといっても、なるべく無添加の果汁100%、無糖のものを選ぶようにした方がよいです。
市販のジュースは加工の際に添加物を混入していることが多いため、酵素ドリンクの働きを低下させる恐れがあるからです。
以上のことに気を付ければ問題はないと思いますので、色々試してみてください。
自分だけのオリジナル酵素ドリンクを見つけて、酵素ダイエットを成功に導きましょう。