
肩こりと横向き寝の意外な関係
肩こりに悩んでいるあなた、まさか横向き寝で寝てるなんてことないですよね。
特に寂しがりやな人や、防衛本能が強い人は横向き寝する人が多いようです。
しかし横向き寝を続けると、肩こりしやすい体になってしまうかもしれません。
横向き寝で寝ると、大抵の場合背骨が曲がってしまうからです。
横向き寝でも肩こりを防ぐ寝具
多くの人は、理想の高さの枕を使っておらず、後ろから見ると背骨がまっすぐになっていません。
背骨は体を支える支柱のような存在で、背骨が歪むと体のバランスが崩れて肩も痛くなります。
それに肩が敷布団に強く押されて、肩や腕が圧迫されたり、しびれることがあります。
これは血が滞留している証拠、長時間この姿勢で寝るのはつらいですね。
横向き寝でも肩こりにならないためには、理想の高さの枕を使うこと、そして体のバランスを保つ敷き布団を使うことです。
体のバランスを保つ敷布団とは、つまり体圧分散性のある敷布団ということになります。
もちろん横向き寝で寝ても、絶対に肩こりを軽減してくれるわけではないかもしれません。
しかし背骨をまっすぐにして、体のバランスを保ってくれる可能性の高い布団は存在するということです。
それはどんな布団かというと、雲のやすらぎ という敷布団ですが、聞いたことがありますか。
最近使っている人も多いので、耳にしたことがあるかもしれませんね。
雲のやすらぎは体にかかる負担を分散してくれるため、横向き寝で寝ても肩にかかる負担が和らぎます。
ただいくら良い布団を使っても、横向き寝で肩こりにならないために枕は必要です。
敷き布団と枕はどちらか一方でも合っていないと、その効果を最大限発揮してくれないからです。
肩こりに悩む人は柔らかい布団に向かう傾向がありますが、肩が沈み込んで余計にバランスが悪くなります。
その結果肩こりが悪化することもあるので、要注意です。
横向き寝におすすめ!めりーさんの高反発枕の特徴
めりーさんの高反発枕は、自然な寝返りをサポートすることを目的として作られた、高反発枕です。
高反発ですから、低反発のように頭が沈み込まず、強い力で頭を押し返すような感じの枕です。
反発力が強いため、首や頭に力を入れなくても寝返りがしやすいというわけです。
下の寝返り回数を計測したデータを見てください。
使用する枕によって、寝返りの回数が違うのが分かるかと思います。
羽毛枕、パイプ枕、そば殻枕は寝返りの回数が極端に多く、低反発ウレタン枕は少ないことが分かります。
一方でめりーさんの高反発枕は、20回から30回程度の寝返りと、自然な寝返りの回数を維持しています。
実は寝返りの回数は、多すぎても少なすぎても良くありません。
理想な寝返りの回数は、20回から30回といわれており、この回数が体に負担が少なく、熟睡できる回数であるようです。
実際、めりーさんの高反発枕を使って寝ることで、起床時の肩や首の軽さを感じたという人がいました。
また、めりーさんの高反発枕は体圧分散性にも優れた枕です。
下のグラフを見るとわかりますが、接地面積が広く、一か所に体圧が集中していないことが分かります。
通常の枕では、頭に圧力が集中しており、なおかつ首が支えられていないため、頭と首にかかる負担は相当大きいでしょう。
これこそNASAの開発した、重力を分散させる力に優れたウレタンフォームの力といえます。
ただ普通のウレタンフォームと違うのは、高反発であることと、耐久性が高いことにあります。
安いウレタンフォームだとすぐにへたったり、破損したりするからです。
一方でめりーさんの高反発枕に使われているウレタンは、8万回の耐久性試験でも、歪み率がわずか3.9%ですから丈夫です。
さらに泡の大きさを調整することで通気性も向上しているため、蒸れにくく、快適な寝心地です。